【IIDX】秋の乗り放題パスで行く関東+α行脚(1日目)
投稿日: 2025-10-11
更新日: 2025-10-17
概要
JRが販売している「秋の乗り放題パス」を使って、関東近辺の行脚を埋めた。
この記事は1日目。
2日目:【IIDX/SDVX】秋の乗り放題パスで行く関東+α行脚(2日目)
3日目:【IIDX/SDVX】秋の乗り放題パスで行く関東+α行脚(3日目)
2025/10/4~10/6の3日間でJRが販売している「秋の乗り放題パス」を使って関東近辺の行脚を日帰りで埋めてきた。
Sparkle Showerも稼働したてなのでちょうどいい時期だと思い、旅に出ることにした。
1日目は東京を出て群馬、栃木、茨城、千葉、埼玉を回った。 関東制覇目指しているならば参考になるかも。
※この記事の情報は2025年10月時点のもの
秋の乗り放題パスとは
JRグループが発売している、全国のJR線の普通列車(快速含む)が3日間乗り放題になるきっぷ。
18きっぷの秋バージョン的な存在(18きっぷは3日で10000円に対して、秋の乗り放題パスは3日で7850円なので得)。

東京 → 群馬

新宿から高崎線で高崎へ。
朝7時前というゲーセン全然開いてない時間に出発したので埼玉はスルーして後で回収することにした。
グリーン課金するなら新宿~高崎ではなく池袋~高崎で買うと100 km未満になって1000円で済むのでお得。
高崎駅から10分くらい歩いて群馬レジャーランド高崎駅東口店へ。


群馬 → 栃木
群馬レジャーランドから高崎駅に戻り、両毛線で小山へ移動。
小山まで行く電車は1本/h程度しかないので時間には注意(群馬LLが想定より駅から遠く時間ギリギリになってしまった)
ちょうどお昼時だったので、駅下で昼食を取る。せっかくなので宇都宮餃子のお店で(餃子の写真撮り忘れた……)。うまい。

小山から25分ほど歩いてアピナ小山店へ。
絶対バスのほうが良いけどちょうどいい時間のが無かった。



駅に戻るときはめっちゃ雨降ってたので「森小塚公園南」停留所からバスを利用。
栃木 → 茨城
小山から水戸線で友部、友部から常磐線で内原へ移動。
ここも1本/hくらいしかないので注意。
駅から10分弱くらい歩いてイオンモール内にあるユースランド水戸内原店へ。


茨城 → 千葉
内原から常磐線で松戸へ移動。
駅すぐ横にあるnamco松戸店へ。写真撮り忘れたけどWACCAやシンクロニカも置いていたので驚いた。シンクロニカのオフライン筺体初めて見た……。


千葉 → 埼玉
朝にスルーした埼玉を埋めるため、松戸から常磐線で日暮里、日暮里から京浜東北線で川口へ移動。
駅すぐ横にあるシルクハット川口へ。東京と神奈川の行脚が既に埋まっていたボルテはこれにて関東制覇。
IIDXは神奈川を埋めてないのでまだ。


東京に戻って今日はおしまい。
まとめ
1日目は群馬、栃木、茨城、千葉、埼玉を回った。
距離的には若干無理があって観光はあんまりだったが、ちゃんと行脚を埋められて満足。